
シティでは無料の周遊キャットバスが4本もある
パースシティ内では、市内を周遊する無料のキャットバスが4本もあります。
レッド、イエロー、ブルー、グリーン。
キャットバスは決まったルートをぐるぐる走っているので約15分毎にバス停に来てくれる。
無料なのでお金を払う必要もない。
乗り降りする時に「Hi」「Thank you driver!」と言ってバスの運転手さんに挨拶するパースの人々がとても好き。
車内に充電ができるUSBポート付きのバスもあるかも?
たまに遭遇します。iPhoneのケーブルを挿して見たらちゃんと充電できました。すごい。
ほどよく田舎、程よく都会。自然と都会がうまく調和がとれている街
パースシティの周りには広大なスワン川が流れている。
サウスパース側沿いから見たパースシティの景色は本当に美しい。
シティの街中も背の高い街路樹があったり芝生のある公園が多く子供づれのファミリーにも好まれる街だと思う。
オージーは、明るく優しい
気持ちに余裕のある人が多いな、と感じる。
バスの運転手さんとも軽く話したりするし、話し相手になってくれる。
職場のレジで間違えた時も怒らないで親切にしてくれる人が多かった。
シェアハウスのオーナーのオージーおじいちゃんもとてもとても優しい方で巡り会えて本当に幸運だったし
オージーの人々の優しさに救われているように思う。
日本人は少ないように感じる。
他の都市に訪れたことがないのできちんと比べられないのですが
語学学校などに行けば日本の方もいますね。
教会のレッスンでもよく会います。
パースを滞在先に選ぶ人は落ち着いたかたが多いかな、という印象。
教会で行われる無料の英語のレッスンが充実している
私は語学学校に行かずに教会のレッスンによく行っています。
パースシティ近辺の教会の英語のレッスンについてまとめています興味がある方はぜひどうぞ。
物価はやっぱり高いかな
正直、物価は高いように感じます。
野菜も高いね。
シティのスーパーはどれも値段が高いのですが都市部から離れて田舎のスーパーに行くといろんな物が結構安くなっていますね。
冬の時期に来たけど、日本でいう秋みたいなものです。昼間は初夏みたいに暖かい日も。
現在7月でパースは冬の時期になるのですが日本の冬とは全然違いますね。秋みたいな感じです。
朝晩は冷えますが昼間は日差しも強いですし歩いているとじんわり汗ばんできます。
あと冬の時期のパースは雨が多いですね。大雨にあたると一瞬でびしょ濡れになります。
日本のゲリラ豪雨みたいな勢いのある雨に遭遇したことがあるのですが「あ、傘さしても無駄かも〜」となったことがありました。
ジャパレスなどの日本人向けの仕事は少ないかも…?
ジャパニーズレストランなどの日本人向けの求人を載せてい掲示板があるのですが
いつも求人が出ているお店を見ると「人が入ってもすぐ辞めるようなお店なのかな」と敬遠しますよね。
私が働いているところはとても優しいオーナーさんたちのところで滅多に募集をかけないそうだったので私が見つけて連絡して採用してもらえたのも幸運だったなと思っています。
以上です。
個人的にはとても暮らしやすい都市で気に入っています。
もう少し落ち着いて来たらいろんなところを旅行してみたいな。
それではまた次の記事で会いましょう。