

ツイキャス内の覚え書きや思ったことなどを書いています。
マレーシア就職・移住説明会
Twitterでは海外で働いてたり移住をした人の呟きを見ることができるので
情報収集としてとても便利なSNSサービスです。
まだアカウントを持っていない方はぜひ作ってみてください。
マレーシアRM(リンギット)・日本円のレートはこちらで計算しています。
マレーシア リンギット - 外国為替計算 - Yahoo!ファイナンス
何年海外に居たいのか?
マレーシアには11種類のビザがあります。
マレーシアのビザ11種類の特徴と申請方法と徹底解説!
永住権(USD2,000,000相当の定期預金)→金持ち向け
MM2H(10年の期間、更新可。50万RM+1万RM以上の収入証明)→金持ち向け
配偶者ビザ(パートナーがマレーシアの人)
就労ビザ(1年~5年の期間、更新可。)
永住権が2億円も必要となるとマレーシアでの永住権取得はかなり非現実的ですね。
MM2Hも1300万円ほどでしょうか。MM2Hのためだけにこれから貯金するのも大変…
就労ビザで働くのが一番実現させやすい移住方法かと思います。
会社によっては家族分のビザを発給してくれるところもあるそうなので家族での移住もできそうです。
外国では転職してステップアップするのが当たり前。
日本とは違いアジアや諸外国では転職が当たり前なので
年収を上げるために転職する方も多いそうです。
マレーシアでどこかの企業に就職して、並行して語学をブラッシュアップしたりキャリアアップのための勉強をして転職してステップアップしていくのもキャリアビジョンが描きやすいのではないでしょうか。
高齢の両親のケアをマレーシアでするのもあり
日本での介護は費用がかなり高額です。
在宅だと月5万円、有料老人ホームは種類にもよりますが7〜25万円ほど。
介護にかかる費用はいくら?在宅介護と老人ホームを比較しました
マレーシアならメイドさんを雇ってフルケアが自宅で可能です(正規メイド職:2500RM=約63,875円)
私も移住する国でうちの母と暮らしたいと考えています。
今はまだまだ元気な母なので介護を心配する必要はありませんがもしケアが必要になった場合にはメイドさんを雇ってケアをお願いするのも選択の一つだと思いました。
マレーシアでは車がないと生活するのが大変
子どもをインター校(インターナショナルスクール)に通わせる場合には
車での送迎の選択肢
- ドライバーと直接契約
- 学校契約のドライバーと契約
- 毎回Grabを呼ぶ
- 車を購入して自分で送り迎え
ジャンさんのお子さんはローカルの学校に通われて居ますがジャンさん自身が車で送り迎えをしているそうです。
Grabは危ない。Grabに一人で子どもを乗せて死んでも大丈夫?
日本より交通事故でケガ・死亡するケースが多く交通戦争状態。
雨が降るとGrabがつかまりにくい。学校からは迎えにこいと催促される。
マレーシアでの生活は車があった方がいい。ないと不便だから。
日本より車維持費が安く車検もない。
独り身での海外就職・移住であれば職場のそばのコンドミニアムに住むのがベター。
すぐに家に帰って休める。通勤で消耗することもない。

日本人が現地のローカル学校には入学可能?
インターナショナルスクール
英語ができて、英語で意思疎通ができれば入学可能。
中華系スクール
中国語を話せること。
マレーシアの医療レベルはまぁ高め
専門治療はまだ良いとは言い切れない。
一般医療は日本と変わらない。
保険は心配ならダブル、トリプル掛けで!
会社の保険+マレーシアの専門治療の保険(ガンなど)+日本の保険でしっかりカバーできると良いかも。
外資の保険ならチューリッヒの保険はプランがたくさん種類があって自分に合ったものを選べる。
海外で就職すると日本に帰って来た時に復職できるかな?
これから日本語だけでやってくビジネスは縮小していく傾向にある。
これからはビジネスマーケットで英語、中国語などを使える人材が求められている。
ジャンさんの42歳の奥様はヘッドハンティングされたこともある。年収800万円台のオファーも来るそう。
海外就職をすれば海外の人と英語を使って仕事をしていた経験ができる。
それを活かしてさらに良い給与・待遇で働けるチャンスが得られる。
海外で3年働いてみるってみるのは悪くない選択。
海外就職で入り込みやすい仕事はカスタマーサポート
チームリーダー職(TL職)のポジションを2年目までやると違う職種にチャレンジできる。
マネジメント経験があるかないかで待遇などが変わる。
TL職を経験すると会社がどのようなマネジメントをしているのかが分かる。
海外就職ビギナーはカスタマー職で入り込んでマネジメント職をできるようになったらだいぶできることが増えるので管理職に昇進することを目指せ!
一年やって難しかったら職を変えればいい(アナリストなど)
マレーシア就職・移住説明会
