この社会のこと 貧困 生理用品が買えないほどに困窮している人がいる現実。 2020年12月11日 止まることを知らない我が国の消費税増税。 とどんどん増税が進んでいきます。 消費税の歴史と創設の背景 なたりー消費税が上がっているのに社会保障が全然増えないとか、法人税が下げられて大企業がウハウハ…というのは一度置いておきましょう。 生理用品が購入できないほどの貧困状態にある人が...
この社会のこと 貧困市民活動 社会で”透明人間”として扱われる若者たち。 2020年10月4日 こんにちは、なたりーです。 新型コロナで派遣で働いていたホテルの仕事がなくなって川崎に戻ってきて最近は一日5時間労働にして空いた時間を市民活動(ボランティアや地域の政治の集いなど)に参加しています。 最近、住んでいる地域の政治や社会の問題を話すような機会に参加しているのですが 地...
この社会のこと 貧困 新型コロナが決定打だっただけ。今日もどこかで命をあきらめる人がいる 2020年9月25日 非正規雇用者が解雇や雇い止めに追い込まれている 女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」|産経新聞 生活保護の申請に来た女性を追い返す役所もあるそうだ。 コロナの女性への影響、国が分析へ DVや失職、自殺も|朝日デジタル コロナ危機が女性に与えた影響は、統計にも表れ...
コロナウイルス(Covid-19) 女性の貧困貧困 すでにあった貧困や格差がコロナで追い討ちをかけられている。 2020年9月17日 経済格差で子どもにパソコンもスマホも与えられない親が形見の狭い思いをしている。 「子どもたちには2食で我慢してもらい、私は1食が当たり前。3か月で体重が激減」(2人の子どもを持つ30代)「ぎりぎりの生活だったところに新型コロナが追い打ちをかけた。格差を固定化しないためにも、日頃か...