こんにちは。なたりーです。
私は1990年生まれのアラサーです。
大学を卒業して企業で働くようになってから
「あれ?女性って生きにくくね?」と感じはじめて
歴史や社会的背景を調べてやっぱりこの生きづらさって自分個人のせいではなくて社会や制度など環境による部分も大きいことを知りました。

企業における女性の管理職の少なさはすさまじいですね。
それを女性には優秀な人間がいない
結婚や出産で辞めてしまうからそもそも成長できる機会や昇進できるようなポジションで採用しないという理由もあると思います。
日本の女性は世界経済フォーラムジェンダーギャップ指数ランキング2020年では日本は121位だったこともそれを証明しています。
世界経済フォーラムが「ジェンダー・ギャップ指数2020」を公表 内閣府男女共同参画局総務課
こちらの記事では書かれていませんが日本が121位で、前後の国や周辺のアジアの国と比較すると深刻さが分かると思います。
121位前後の国はイスラム圏や紛争中の国が入っているのです。
Global Gender Gap Report 2020
日本は(一応先進国に入るけど)紛争国と同じくらい男性と女性は平等じゃないんだよと、データで示されています。
いやーーーーこんなちゃんとしたデータで示されたら「今まで自分の努力次第でなんとかなると思ってたけど自分だけのせいじゃないわ」と思えましたね(笑
こんなきっつい事実を突きつけられてもそれでも私たちは年を重ねていく。生きていかなくちゃいけない。
社会が変わることを願って声をあげて活動していくことも大事だけど
社会や制度が変わるのを待っていたら老いて死んでしまう。
せっかくの私という一度きりの人生を、なんとか生き延びて少しでもより良くしようじゃないか。
日本の女性が置かれている環境を、立ち位置を理解した上で自分の生き方の戦略を立てる必要があると思いました。
「女性のキャリアデザイン」「自分の才能の見つけ方」を勉強しているなたりーが
このイバラの道だらけの日本社会で女性が自分らしい人生を歩むために備えておくと良い知識や情報、そして武器について研究していくコーナーです。
ロールモデルの紹介やワークを通して自分のことを好きになって、自分の本当にやりたいことに気づいて行動してわくわくする人生を送ることを目指しています。
自分と同じようになんの武器も持たずもがきながら生きてきた女性の背中を押すための生存戦略記事です。
一部、パスワードが必要な会員様向けの記事になっています。
メールフォームにてお問い合わせください。
ざっくりと生存戦略の内容(予定)
- 女性が置かれている状況を知る
- 自分のやりたいことに気づく
- 自分の才能・武器を探す
- ロールモデルを見つけよう
- マネーリテラシー向上
- リーガルリテラシー向上
- 自分のキャリアビジョンを持つ
このプロジェクトに興味を持ってくださる読者の方とは友達になれそうな気がするのでもっと近い距離でやり取りしながら実践していけたらと思います。