この社会のこと みんなが幸せに働いて生きる社会ってなんだろう。協働、ワーカーズコープ。 2022年5月10日 ナニワ金融道などを描かれた漫画家青木雄二さんの『ゼニの人間学』を読んで人間ってどこまでいってもゼニと縁が切れないんだなーと思ったなたりーです。 Amazon Kindle Unlimitedでも読めるのでぜひ。 ゼニの人間学を読んでいて、資本主義という仕組みに人間が取り込まれて苦...
この社会のこと 対人関係愛するということ DV・モラハラ加害者が主体的に変わるためのコミュニティ、GADHA。 2022年5月1日 加害者の更生を目的とした自助グループの「GADHAガドハ」というものがある。 Gathering Against Doing Harm Again:ガドハ 大切にしたいはずのパートナーや仲間を傷つけたり、苦しめたりしてしまうDV・モラハラなどの「悪意のない加害者(※)」が、「自他...
政治・社会 労働に関するILO条約、労働者に自由を与えたくない日本。 2022年5月1日 日本って200近くあるILO条約の4分の一くらい未批准なんだって。 ILO(国際労働機関)は、労働条件の改善のための国際労働基準を設定することをそのもっとも重要な活動としています。 ILO条約は加盟国の批准により効力を生じ、批准国は、その条約の規定を国内法にとりいれる義務を負いま...
政治・社会 国際女性デー。格差の現実を見つめる。 2022年3月9日 2022年3月8日は国際女性デーです。 女性の地位向上についてしっかり考えていきたいですね。 この日にミモザを持つ女性が多いそうです。 イタリアでは男性から女性にミモザの花をプレゼントするんだとか。 特にこの日本という国で、女性はまるで平等のように扱われているけど 実際には202...
政治・社会 核武装や改憲はしてはいけない。憲法9条を守りぬこう。 2022年2月28日 ロシアがウクライナにゲリラ的に侵略戦争を始めたことで世界に緊張が走りました。 コロナウイルス対応でどの国も大変な時期に今度は戦争だなんて、という気持ちです。 ロシアのプーチンが世界で批判されています。 ロシア国内の人々も国が起こした戦争に賛成する人は少ない。 たくさんの人が当局に...
この社会のこと 空き家活用 空き家を直してアルバイト付きシェアハウスに。Renovate JapanのDIYボランティアに行ってきた。 2021年12月23日 Renovate Japanさんという団体のシェアハウスのDIYのボランティアをしに行きました。 練馬区の空き家でRenovate Japanの活動で3軒目のDIYリノベーション物件。 空き家を改修して人が住める状態にしてアルバイト付きシェルター兼シェアハウスになります。 1部屋...
この社会のこと 銃乱射事件子どもの人権いじめ 守るはずの大人が子どもたちを追い詰めているんじゃないのかい。 2021年12月1日 不安定な社会で追い詰められるのは弱い者たちである。 女、子ども、高齢者、障害者、外国人… 貧乏人、マイノリティ… とりわけ子どもたちは、生きる場所を選ぶこともできず 親の庇護下にいるため、選択権などもない。 そんな子どもたちのSOSのサインを大人はキャッチできるだろうか そしても...
政治・社会 pickup 投票日当日、「投票所はあっち→プロジェクト」を一人でやってみた。 2021年11月8日 2021年10月31日、衆院選と最高裁裁判官国民審査が終了しました。 投票に行った方、選挙ボランティアなどで活動された方、本当にお疲れ様でした。 自分の生活が忙しくて今回の選挙ではネットでの情報発信(投票方法についてなどでの参加)が多かったのですが 東京12区の池内さおりさんを応...
政治・社会 pickup 衆院選投開票日。「勝ち馬に乗れない」ことを嘆かない。 2021年10月31日 本日は10月31日。衆院選の投開票日です。 私は事前に期日前投票きじつまえとうひょうで投票を済ませました。 今回の投票する内容は小選挙区・比例区・最高裁裁判官の任命の3つ 今回の投票する内容は3つ 小選挙区 比例区 最高裁裁判官の任命 、というのはまさに自分が住んでいるエリアから...
政治・社会 期日前投票不在者投票 2021年10月31日は衆院解散・総選挙投開票日!期日前・不在者投票を知って投票をあきらめない! 2021年10月13日 2021年10月31日(日)は衆院解散総選挙の投開票日です。 投開票日当日に投票所に行けない人や、住民票の登録のあるところとは違うところに住んでいる人が投票するにはどうすれば良いのでしょうか。 当日に投票所に行けない人は。 住民票の住所とは違うところに住んでいる人はをおこないまし...