SOS!ピンチの時に読む手帖 居住支援法人ひとり親 【居住支援法人】シンママが駆け込める不動産屋 2023年3月23日 最近はコミックの配信サイトでいろんな作品が読めるので、お試しでいろいろ読んで気に入ったものを購入しています。 ゆむいさんの『夫の扶養からぬけだしたい』という作品を読みました。 漫画家志望でアシスタントの仕事をしていたももこさんが出産を気に専業主婦に。 ワンオペ育児で旦那さんはそこ...
SOS!ピンチの時に読む手帖 国の支援制度が分かるアプリPOTOCU(ポトク) 2022年3月28日 国や自治体の支援制度を知ることができるアプリ「POTOCUポトクポリティクスでおトクに」があったので使ってみました。 オトクな行政情報をスマホにお届け「POTOCU」アプリをリリースしましたfa-share-square-o POTOCU をダウンロード iOSfa-share-...
SOS!ピンチの時に読む手帖 お金のことで学びの道を諦めないために。奨学金・給付金メモ。 2022年3月14日 2020年から日本もコロナ危機が起こり、コロナで仕事が減って減収、経済的に困窮する方も多く出ていると思います。 私自身もコロナ危機まではホテル業界に派遣社員として働いていて、コロナ禍で派遣切りとなり仕事を失ったので 自分の生活が未知のウイルスによって世界や国が乱され、個人の生活も...
SOS!ピンチの時に読む手帖 ステップハウス 「家に帰りたくない」「早く家を出たい」駆け込み場所と逃亡の選択肢。 2021年6月18日 「家にいたくない」という気持ちになったことはないでしょうか。 そんな気持ちになるわけない。家が大好き!という健全な家庭で育った方はとても幸せだと思います。 ですが、そんな風に思える家庭ばかりではないことも事実です。 私は、高校生だったとき、母が再婚した男性とどうしてもそりが合わず...
SOS!ピンチの時に読む手帖 DV被害SOS DV被害のSOSのサインを知ろう 2021年3月9日 DV被害のSOSのサインを知っておこう。 家庭内で暴力(Domestic Violence)を受けているとき、なかなか暴力を振るう家族の目を盗んで助けを求めるのは難しいです。 DV被害を受けている際のSOSのサインをSNSで知りました。 手に黒い点を書き、被害を無言で訴える「ブラ...
知っておきたい公の制度 住居確保給付金 【新型コロナで申請増加】住居確保給付金の申請が通った話 2020年9月14日 新型コロナウイルスで仕事を失ったり、シフトが減少して収入が減ったため、を申請する方が増えているようです。 我が家も住居確保給付金制度を申請しました。 川崎市:住居確保給付金事業 3人世帯で、母と私が失業&減収状態になったので収入が減少したことを銀行の残高証明書などを添付し上限の6...
SOS!ピンチの時に読む手帖 労働法労働組合ユニオン就職活動 退職の仕方、労働組合、社会保険、学び直し。働く前に知りたかったこと。 2020年9月6日 学校を卒業してから企業で働くようになって、ブラック企業の見分け方や社会の成り立ち、お金の管理術、利用できる国の制度など「働き始める前に知っておきたかったこと」が色々あったなぁ…と思うことが多かったのでちょっと書き記しておきます。 なたりー自分のこれまでの振り返りともっとこうすれば...