授業と課題 オンライン授業 放送大のインターネット配信の授業が面白い。 2020年9月29日 放送大学に入学して、まだ自分が履修登録した授業は始まっていないのですが 放送大学のインターネット配信の授業が楽しいです。 2020年第二学期(10月開講)オンライン授業の配信は10月5日(木曜)となっています。 それとは別にを視聴することが可能です。 放送大学の学生のポータルサイ...
心と体の健康 心のメンテナンス 暗いニュースに心が引っ張られないようにするには 2020年9月27日 新型コロナウイルスの感染拡大、そして日本国内でも新型コロナによる経済危機が起き、芸能人の方の訃報など、気持ちが暗くなりやすいです。 悲しいニュースに気持ちが引っ張られやすい人は、今本当に苦しい思いをされているかもしれませんね。 私自身もそんなに強い人間ではないので働いていたホテル...
この社会のこと 貧困 新型コロナが決定打だっただけ。今日もどこかで命をあきらめる人がいる 2020年9月25日 非正規雇用者が解雇や雇い止めに追い込まれている 女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」|産経新聞 生活保護の申請に来た女性を追い返す役所もあるそうだ。 コロナの女性への影響、国が分析へ DVや失職、自殺も|朝日デジタル コロナ危機が女性に与えた影響は、統計にも表れ...
日記 さつまいも 最近のおやつ、焼き芋。 2020年9月23日 新型コロナウイルスでリゾートバイト(ホテルの派遣仕事)もいったん卒業して実家に戻り、一日5時間労働にしつつ自分の興味があることを学んだりイベントに足を運ぶようにしています。 なたりー最近の私のお気に入りのおやつがスーパーで売ってるなんです。おいも。 「」という紅はるかのブランドの...
入学前準備 【放送大学・入学編】入学金・授業料支払い、入学許可書・学生証到着 2020年9月20日 なたりー放送大学に全科履修生として2020年10月入学することになりました。 払込書をモバイルレジというアプリで払込票のバーコードを読み込んでPay-easyペイジーで支払いました。 ペイジーが使える金融機関であればコンビニや銀行に行かなくても支払いが済ませられます。 もう一つ支...
コロナウイルス(Covid-19) 女性の貧困貧困 すでにあった貧困や格差がコロナで追い討ちをかけられている。 2020年9月17日 経済格差で子どもにパソコンもスマホも与えられない親が形見の狭い思いをしている。 「子どもたちには2食で我慢してもらい、私は1食が当たり前。3か月で体重が激減」(2人の子どもを持つ30代)「ぎりぎりの生活だったところに新型コロナが追い打ちをかけた。格差を固定化しないためにも、日頃か...
知っておきたい公の制度 住居確保給付金 【新型コロナで申請増加】住居確保給付金の申請が通った話 2020年9月14日 新型コロナウイルスで仕事を失ったり、シフトが減少して収入が減ったため、を申請する方が増えているようです。 我が家も住居確保給付金制度を申請しました。 川崎市:住居確保給付金事業 3人世帯で、母と私が失業&減収状態になったので収入が減少したことを銀行の残高証明書などを添付し上限の6...
労働学校 労働学校 【3,300円であの大学の教授の講義が聴ける!】労働問題について学んでくるよ。 2020年9月13日 現在、一日5時間労働を貫いているなたりーです。 年内は病院に通う必要があったり、新型コロナウイルスが落ち着くまでは様子を見ながらゆったりめに働こうと思い、朝〜昼まで働いて午後は時間があるのでボランティア活動や学んでみたいことにチャレンジすることにしました。 フードバンクというNP...
フードバンク ボランティア共助のカタチNPO食品ロス問題 【社会問題に直結】フードバンクでお手伝いを始めて見えてきたこと。 2020年9月7日 最近地域にあるでボランティアを始めたんです。 フードバンクとは言葉通りにはなりますが食べ物の銀行、ですね。 フードバンクの活動は企業や一般の方々から自分には不要だけどまだ食べられるもの(缶詰とかパスタとか賞味期限が残っているもの)を寄付してもらって、生活や食事に困っている人たちに...
SOS!ピンチの時に読む手帖 労働法労働組合ユニオン就職活動 退職の仕方、労働組合、社会保険、学び直し。働く前に知りたかったこと。 2020年9月6日 学校を卒業してから企業で働くようになって、ブラック企業の見分け方や社会の成り立ち、お金の管理術、利用できる国の制度など「働き始める前に知っておきたかったこと」が色々あったなぁ…と思うことが多かったのでちょっと書き記しておきます。 なたりー自分のこれまでの振り返りともっとこうすれば...