NETFLIXオリジナル作品 pickup女性の貧困NETFLIX家庭内暴力 「メイドの手帖(MAID)」を観たよ。 2021年10月24日 「メイドの手帖(原題:MAID)」を観ました。 全話9話完結なのですが話の展開が面白く最後まで一気に観ました。 fa-warning ネタバレ注意 本編のネタバレを含みながら話すのでネタバレが嫌な方は閲覧注意です。 fa-desktopNETFLIXで「MAID」を観る 3歳にな...
政治・社会 期日前投票不在者投票 2021年10月31日は衆院解散・総選挙投開票日!期日前・不在者投票を知って投票をあきらめない! 2021年10月13日 2021年10月31日(日)は衆院解散総選挙の投開票日です。 投開票日当日に投票所に行けない人や、住民票の登録のあるところとは違うところに住んでいる人が投票するにはどうすれば良いのでしょうか。 当日に投票所に行けない人は。 住民票の住所とは違うところに住んでいる人はをおこないまし...
買ってよかったもの ブックスタンド 書見台買ったんですけど手が楽になるので読書・勉強におすすめです〜 2021年10月13日 読書や勉強に便利なものを買ってしまいました。 ブックレスト、ブックスタンド、日本語だと書見台しょけんだいというらしいです。 こういうのお年寄りが使うもののイメージがあったんですけどとっても便利です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili...
政治・社会 野党共闘 自民党に有利な日本の選挙制度で野党がどう戦うべきか 2021年10月12日 ChooseLifeProjectチューズライフプロジェクト 10/5 #投票2021 Vol.6 日本の選挙制度 見えないバイアス 2021年10月31日(日)は衆院選 総選挙ですね。 衆院選を前にCLP(ChooseLifeProjectチューズライフプロジェクト)で日本の選...
この社会のこと 女の苦しみが可視化されますように。 2021年9月21日 女性の苦しみを可視化していくのは今だと思うんだ。 私は性被害・暴力にあった10代20代の女性のサポートしているColaboコラボの活動を応援している。 企画展「私たちは『買われた』展」|Colabofa-share-square-o ETVの特集を観ました。 児童買春って買う男が...
この社会のこと デマと闘うファクトチェック デマが拡散される時代のファクトチェックの重要性 2021年9月12日 私がインターネットに触れるようになったのは小学校4、5年生のころ。 長くSNSなどに触れてきました。 掲示板やサイトなど、一般人が自分で情報を発信できるようになり 本当なのか分からない情報も多く目に触れるようになりました。 情報化社会で感じるのはネットでも紙媒体・テレビなどのメデ...
この社会のこと 野党共闘2021 本格的な野党共闘が始まる。衆院選に向けてちょっと希望が持てそうな気がする。 2021年9月9日 菅義偉首相が辞任することとなりました。 コロナ対策何もしないし、感染爆発中のなか五輪オリ・パラ強行しちゃうし、ろくに何もしてない…傀儡くぐつ政権って感じでしたね。 今自民党は総裁選で沸き立ってますけど、誰が首相になっても自民党から出てくる人間である限り今までと変わりません。 国民...
この社会のこと 虚飾五輪 愚かな五輪に憎しみしか抱かなくなった。 2021年9月9日 いつの間にかオリンピック・パラリンピックも強行開催されてしまいました。 本当に恐ろしい国ですよね。コロナウイルスで感染爆発しているのに、開催するなんて。 しかも開催中、五輪関係者内に変異株の感染者もいて、だいぶ後から「変異株感染者いました〜」って報告するんですもの。 みすみすコロ...
この社会のこと プロパガンダ この国のメディアが信じられなくなる日 2021年9月7日 2021年9月、菅義偉首相が辞任を発表し、自民党は総裁選でわき立っている。 メディアもこぞって自民党内の派閥闘争を報道。 お前たちは自民党の宣伝メディアかよ。 自民党の支持率をあげようと必死になっているように見える。 まずは菅政権がやったことの総評をやるべきだ。 このコロナパンデ...
食べ物・料理の話 小麦粉 トルティーヤ、餃子、小麦粉消費にいそしんでいます。 2021年9月6日 コロナウイルスで気軽に外出もできず、外食もしづらい時期がずっと続いていますね。 家にいる時間も長くて、「でもおいしいものが食べたい!!」と食欲を満たすために料理をしています。 家に薄力粉・強力粉がたくさんあってそろそろ使わないとな〜と思っていたので 小麦粉を使ってできる料理を調べ...