

こんにちは、今年の春から医療系の専門学校に通っているなたりーです。
前期の期末試験がひと段落したので少し浮上してきました。
いやぁ、働きながらの勉強って大変…!
仕事もそこそこパワー(成果)が求められて、脳を使って考えて体動かして働いて、終わったらみんなは家に帰って行くのに学校に行って月〜土曜日まで夜3時間学ぶって結構大変です。
あと専門学校はかなりみっちりしたカリキュラムなので1コマ1コマの内容が濃い。
あと医療系というのもあって1年目は基礎科目が特に覚えることがたくさん。
解剖学・生理学などなど、ほんとド基礎からの詰め込み…
根性とか、やる理由、覚悟がないとなかなか続けられないな〜と思っています。
だから毎日帰り道どうして私はこの道を選ぶのか、どうなりたいのかを毎日決意を新たにしています。
「自分の選んだ道は間違っていない、今日も一歩また進めたじゃないか。
きっと良い方向につながるからがんばろう。」
みたいなね。
帰り道はだいたいSURFACE「なにしてんの」をよく聴いてますね。
何か変えたいと思ってんならやるっしかないっしょー!って。
そんな風にして毎日自分を労い、奮い立たせている。そんな日々を過ごしています。
1年目の前期試験が終わって、これを卒業まであと5セットやるのかと…
1年目の前期は日々の生活に学校での勉強を組み込んで慣れるのに時間がかかりました。
無理するとすぐ体調に影響が出てくるので、無理は禁物ですね。
仕事も勉強も何もかも完璧を目指すとうまくいかないと苦しくなってしまうので
ここまでできたらOK!上出来やーん!というラインを決めて無理しすぎないこと。余力を残しておくことが大事だと思いました。
一人では頑張りきれないこともあって、クラスメイトに支えてもらったり、刺激をもらいながら自分も頑張ろう!と鼓舞して頑張っています。
この不安定な時代に働きながら学ぶことを選んだ人ってすごいと思うんですよね。
彼らもまた「自分にはこの技術・資格が必要なんだ」って覚悟を持って来てる。
切磋琢磨、励まし合いながら進んでいきたいな。
クラスメイトは敵じゃないですしね。みんなで卒業・国試合格できるといいな。
学校に通うことに肯定的な職場でありがたや
幸い、今の職場に専門学校に通うことは入学前に話していて、肯定的に気持ちよく送り出してくれます。
パートタイム勤務でシフト変更や休みもとりやすいのでありがたい。
業務を調整して在宅勤務に切り替えもできる。
専門学校に入学するにあたり仕事はなるべく肉体労働が少ないものにしようと思い経験のあるECサイト関連の仕事に決めた。
EC系の仕事は遠い昔に経験があって、仕事としてやっていた時の知識と職業訓練である程度Adobe系ソフトを使えるようになったりブログ運営の知識が役立っていて今でも通用するみたい。
そういう業種のちょっとしたスキルを持っていてよかったな〜と思いました。
勉強の仕方
専門学校ってしっかりカリキュラムが組まれているし、試験もたくさんあるし、ほんと日々の勉強が大変。
放送大学みたいに自分の興味のある授業をいろいろ自由に履修してつまみ食いするものではないので
とっつきにくいものも勉強しなければいけませんからね。。
物忘れは年々ひどくなるしお酒飲むとせっかく覚えたことも思い出も昨日食べたご飯もスポーンと思い出せなくなる。おそろしい。
でもそんなに勉強が得意ではない私も、読書と独学での勉強というのを続けてきたのとブログやノートに自分の考えをまとめることを習慣にしていたので
知識を整理したりすることはわりと苦にならないのはよかったなと思う。
私はガシガシ書いて覚えるタイプなのでノートはA4のコピー用紙500枚入りのドラッグストアとかで買って穴あけパンチで穴開けて2リングタイプのファイルに入れてまとめてます。
ノート一冊に綺麗にまとめようとすると綺麗にすることに集中して大切なこと聞き漏らしたり遠慮して書かなくなるのももったいなと思って。
コピー用紙だと何枚使っても大丈夫だからガシガシ書こう!と思って思い切り使えるのが良い。
学校の先生に勧められてこのコピー用紙スタイルを試してみたんですが知識の書き出し作業なんかにも自由に使えるので私には合っているなと思っています。
知識って覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返すんだな…と思っています。
そうやって定着させていくものですよね。
お酒の量は減らしていこう。。
とりあえず試験が全て終わったら夏休みは仕事して空いた時間は積読本を読んでVRゴーグルで遊ぶ予定です。
VRの世界の勝手なイメージ。いえーいサイバ〜!
昔プレイした
未帰還者になったらどうしよう…
【VRxライブ】自宅でVRコンサートを体験する方法
【2022年】VRアプリおすすめランキングTOP10 無料で動画・ゲームをスマホで体験
ネットサーフィンは爆速ブラウザ、「
広告ブロック・高速ブラウザで快適なインターネット生活を。
ウェブブラウザをBraveにして不快な広告とおさらばする
メルカリfa-share-square-oで断捨離中。
招待コード「JWJQBP」をお使いください。
山添拓の「憲法ってなあに?」Part1 そもそも憲法って?
今日5月3日は憲法記念日。
憲法改定への動きが国会で加速するなか、そもそも憲法とはどんなものか、わかりやすくお伝えしたいと思いお話ししました。
10回シリーズ、今日からスタートです! pic.twitter.com/lLsb2PK5IJ— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 3, 2022
大好きな読み物
アルテイシアの熟女入門
前向きに歳を重ねて素敵な熟女になるぞい
イラスト素材サイト
Open Peeps
Loose Drawing
無料イラストなら【イラストAC】
写真素材
o-dan
動画素材サイト
mixkitfa-share-square-o
音楽素材サイト
DOVA-SYNDROME
fa-bullhorn応援してる団体・活動
fa-bookmark一般社団法人Colabo
困難を抱える少女が搾取や暴力に行き着かなくてよい社会を目指す活動をしている団体
fa-bookmarkNPO法人POSSE
若者の働くことに関する様々な問題に取り組むNPO
fa-bookmarkつくろい東京ファンド
東京都内で生活困窮者の支援活動をしている団体
fa-bookmarkフードバンクかわさき
fa-bookmarkおてらおやつクラブ
fa-bookmark清川しっぽ村
fa-bookmarkネコリパブリック
fa-bookmarkひとりじゃないよプロジェクト
fa-bookmarkNPO法人キッズドア
fa-bullhornチェックするメディア
fa-bookmarkChoose Life Project
fa-bookmarkBBC Japan
fa-bookmarkThe New York Times
fa-bookmarkThe Guardian
fa-bookmarkしんぶん赤旗
fa-bookmarkBrut Japan
fa-bullhornおすすめPodcast&ラジオ
fa-bookmarkジェーン・スーと堀井美香のover the sun!
fa-bookmark日曜ラジオ「チャポンと行こう!」
fa-bookmarkアフター6ジャンクション
fa-bookmark松尾潔のメロウな夜
fa-bookmarkHiro Ohta Podcast
fa-bookmarkアシタノカレッジ
fa-bookmark荻上チキ・Session
fa-bullhorn知の世界を深める
fa-bookmark放送大学
fa-bookmark京都大学人社未来形発信ユニット
fa-bookmark
fa-bookmark
fa-bullhornより良い社会への活動
fa-bookmarkChange.org 「変えたい」気持ちを形に
賛同・署名であなたの声を形にしよう。
fa-bookmarkCALL4
みんなの共感で社会を変える公共訴訟支援プラットフォーム
fa-bookmark路上脱出・生活SOSガイド
fa-bookmark内閣府男女共同参画局ーコロナ下の女性への影響と課題に関する研究会
fa-bookmark暮らしSOS|困ったときは共産党
fa-flag日本の社会問題を知るための情報収集と推しの国会議員さん
生存戦略秘密基地 東京イエネコンジョはアラサーワープアでコンクリートジャングルでのOL生活に疲れたなたりーが自分らしい人生を手に入れるために奮闘する個人ブログです。
最近考えていること
fa-book人生で困ったときのための覚え書き
いつかだれかを救うリンク
GADHA
大切な人を、もう傷つけたくない DV・モラハラ加害者が変わるために
Graffer COMPASS
お悩みハンドブックで支援制度を見つけよう。
中国の占い算命学体験
母が占い鑑定をしています。ご興味ありましたらどうぞ^^*
人生の目的を見つけるヒント!算名学で鑑定します 算命学の鑑定。前向きになれるお守りの言葉をプレゼント
fa-listサイト内コンテンツ
なたりーfa-twitter
1990年生まれ。一介のワーキングプア。
貯金ができないワープアOLでしたが地方のホテルに住み込みで働くリゾートバイトでお金を貯めてワーキングホリデー・セブ島留学・クルーズ旅行などをして帰国。
帰国後2020年初めにコロナ危機で失業。
現在はEコマース系の仕事をしつつ医療系専門学校+放送大学(心理と教育)で勉強中。
地方移住と国外逃亡を計画しています。
英語・ファイナンス・心理学・社会保障・女性のキャリアデザイン・CSについて興味があり勉強中。