SOS!ピンチの時に読む手帖 ステップハウス 「家に帰りたくない」「早く家を出たい」駆け込み場所と逃亡の選択肢。 2021年6月18日 「家にいたくない」という気持ちになったことはないでしょうか。 そんな気持ちになるわけない。家が大好き!という健全な家庭で育った方はとても幸せだと思います。 ですが、そんな風に思える家庭ばかりではないことも事実です。 私は、高校生だったとき、母が再婚した男性とどうしてもそりが合わず...
この社会のこと 貧困問題 コロナショックと女性の貧困問題。女性は下級労働者なのか? 2021年6月16日 今も世界・日本国内で感染拡大している新型コロナウイルス。 コロナが直撃した業界(特にサービス業)で働く女性の減収・失業が多く、 女性の自殺者が例年に比べ増えていることから、 国内の女性が特にしわ寄せをくって、大変な状況下にあることが考えられます。 コロナ禍の「女性不況」、“学歴に...
附属図書館 図書館読書 放送大学附属図書館を利用して電子書籍を読もう 2021年6月9日 図書館にもなかなか新型コロナウイルスを気にして気軽に行けないし、なんか面白い本を読めないかな〜 なんて思って放送大学附属図書館のページを見ていたら 国内外の学術書、辞書、統計、法令データ、そして和書をオンラインで閲覧可能なe-BOOK(電子書籍)で読めるそうです!! 放送大学が契...
おすすめマンガ 「消えたママ友」を読んで感じたママたちのシスターフッド。自分のやり方で幸せになろう。 2021年6月8日 野原広子さんの漫画「消えたママ友」を読みました。 消えたママ友 野原広子|コミックエッセイ劇場 こちらのサイトで途中まで読むことができます。 第25回手塚治虫文化賞短編賞の選考会で、もっとも支持を集めたそうです。 作品概要 優しい旦那さんとお姑さん、かわいいツバサ君に囲まれてキラ...
生存戦略・秘密基地 仕事術 日常・仕事でよく使うWEBサービスなど 2021年6月5日 情報収集ーブクマ管理はpocket ウェブブラウザをGoogleChromeにして、拡張機能でpocketを入れてPCでもスマホでもチェックできるようにしています。 pocketはオフラインでも使用ができるので、海外などでネットが使えないときにブックマークしたページを見ることがで...
この社会のこと 性犯罪 性的同意の年齢の引き上げ。加害者の言い訳。ペドフィリア。 2021年6月5日 性的同意年齢の引き上げについて。 「性的同意」のあり方について勉強会を開催|立憲民主党 2021年6月2日に、性的同意のあり方や同意年齢の引き上げについて国会内で勉強会が行われていたそうです。 こういう話題になると若い子にもおっさんとセックスする権利があるだろーなんていう人いるん...
労働問題 派遣労働中間搾取ピンハネ 派遣会社のピンハネが規制されるといいね。 2021年6月2日 定期的に求人をチェックするようにしているんですが 派遣社員の求人、多すぎないですか…? 派遣元が保険とか負担するし、契約期間の定めもあるから期間が終わって不必要なら更新しなくていいし、派遣されたスタッフが派遣先に合わなければ「チェンジ!」が可能なわけです。 採用活動にコストを割き...
おすすめアニメ 毎年観たくなる大好きなアニメ「ラーゼフォン」 2021年5月29日 毎年観たくなるアニメの話。 大好きだったアニメは今の自分の人生にも多くの影響を与えています。 そんな大好きだったアニメの話をつらつらと。 今回は少し大人向けロボットアニメの「ラーゼフォン」について。 ネタバレ注意作品のネタバレをしながら話しますので抵抗のある方は避けてください ち...
おすすめアニメ 毎年観たくなる大好きなアニメ「彼氏彼女の事情」 2021年5月29日 毎年観たくなる思い出のアニメってありますか。 私は青春時代はアニメ漬けで過ごしていたので思い出のアニメを掘り返して毎年観ています。 そんな作品のことをちょこちょこ語っていきます。 彼氏彼女の事情 大好きなアニメの彼氏彼女の事情。通称「カレカノ」です。 原作は津田雅美さん。アニメ制...
生存戦略・秘密基地 女性にかけられた呪いステレオタイプビリーフ 女性は数学が苦手?思い込み・ステレオタイプに飲み込まれるな 2021年5月28日 ちょっと海外大学への進学に興味を持ってSAT MATH(アメリカの日本でいうセンター試験のようなもの)について調べたり、ちまちまプログラミングを学んでいることもあって、なるべく数学と接しない人生を選んできた私ですが数学の問題を解いて勉強をはじめました。 自分は数学が苦手だと思って...