こちらのページはアフィリエイトリンクを使用しています。
ということで棚から出して「女神異聞録ペルソナ PSP版」をプレイしています。 昔兄がプレイしているのをよく隣で見ていました。
当時のCM「もしも私が悪魔でも、友達でいてくれますか?」
発売当時のCM動画がyoutubeにありました。 プレイステーション版は1996年に発売されています。当時のCM。女性版。 「もしも私が悪魔でも、好きと言ってくれますか?」 こちらは男性版。「もしも僕が悪魔でも、友達でいてくれますか?」 たった一言の台詞ですけど、ゲームの話を知っているとなんか本当に哲学的なテーマなんですよね。 人と人って、会話をして相手の表面上の部分しか見えなくて もっと内面には相手にさらしていない、本人も気づいていないような複雑な感情を抱えていたりする。 劣等感や嫉妬とか、、 そういうものを「悪魔」とこの台詞の中で言っているのだと思います。 「ペルソナ=もう一人の自分」は、どんな人でしょうね。 天使も悪魔もいるし、10対0じゃないし、いろんな自分がいますね。。
ゲームペルソナを楽しむお供にお薦めがこの攻略本。 攻略マップきちんと記載されているんですが セベク編・雪の女王編の事件報告書という体で話の流れを追うことができます。 所々に登場人物である南条くん、ゆきのさん、アヤセ、ブラウン、マーク、エリーへの聞き取りをした内容もあり、メンバーの個性が出ているので読んでいて面白いです。
初代ペルソナでかなりおすすめなのがゲーム×コミカライズ版
どうして私がペルソナシリーズの、なかでも初代ペルソナが大好きかというと、上田信舟さん作のコミカライズ版「女神異聞録ペルソナ」がペルソナの世界観を広げてくださったからでした。 尚也くん(漫画版主人公の名前)のピアスの話をすごく細かく描いてくださったな〜と思います。 厨二にめちゃめちゃ響く設定だったよね、ピアス…
ペルソナの世界観を深掘りしてくれたのは上田信舟さんのコミカライズ版ペルソナでした。 お酒飲みながらPSP版プレイしていたら懐かしくなって画集買っちゃいました. コミカライズの表紙のカラーが大きいサイズで載っていてテンションが上がりました。。 尚也くんイケメンすぎて年のわりに大人びててどきどきしちゃうよね…
当時女神異聞録ペルソナのコミカライズとか、相川 有さんの「
コロナ禍を機に医療系専門学校に入学し鍼灸師免許を取得。
ご自愛しながら前に進んでいきたい所存。 音楽(R&B/NewJackSwing/Disco/Funk)、ストリートダンス、ちょっと昔のアニメ、ルマンドが好きです。