ソーシャルビジネス 空き家活用 空き家を直してアルバイト付きシェアハウスに。Renovate JapanのDIYボランティアに行ってきた。 2021年12月23日 Renovate Japanさんという団体のシェアハウスのDIYのボランティアをしに行きました。 練馬区の空き家でRenovate Japanの活動で3軒目のDIYリノベーション物件。 空き家を改修して人が住める状態にしてアルバイト付きシェルター兼シェアハウスになります。 1部屋...
この社会のこと 銃乱射事件子どもの人権いじめ 守るはずの大人が子どもたちを追い詰めているんじゃないのかい。 2021年12月1日 不安定な社会で追い詰められるのは弱い者たちである。 女、子ども、高齢者、障害者、外国人… 貧乏人、マイノリティ… とりわけ子どもたちは、生きる場所を選ぶこともできず 親の庇護下にいるため、選択権などもない。 そんな子どもたちのSOSのサインを大人はキャッチできるだろうか そしても...
政治・社会 pickup 投票日当日、「投票所はあっち→プロジェクト」を一人でやってみた。 2021年11月8日 2021年10月31日、衆院選と最高裁裁判官国民審査が終了しました。 投票に行った方、選挙ボランティアなどで活動された方、本当にお疲れ様でした。 自分の生活が忙しくて今回の選挙ではネットでの情報発信(投票方法についてなどでの参加)が多かったのですが 東京12区の池内さおりさんを応...
政治・社会 pickup 衆院選投開票日。「勝ち馬に乗れない」ことを嘆かない。 2021年10月31日 本日は10月31日。衆院選の投開票日です。 私は事前に期日前投票きじつまえとうひょうで投票を済ませました。 今回の投票する内容は小選挙区・比例区・最高裁裁判官の任命の3つ 今回の投票する内容は3つ 小選挙区 比例区 最高裁裁判官の任命 、というのはまさに自分が住んでいるエリアから...
政治・社会 期日前投票不在者投票 2021年10月31日は衆院解散・総選挙投開票日!期日前・不在者投票を知って投票をあきらめない! 2021年10月13日 2021年10月31日(日)は衆院解散総選挙の投開票日です。 投開票日当日に投票所に行けない人や、住民票の登録のあるところとは違うところに住んでいる人が投票するにはどうすれば良いのでしょうか。 当日に投票所に行けない人は。 住民票の住所とは違うところに住んでいる人はをおこないまし...
政治・社会 野党共闘 自民党に有利な日本の選挙制度で野党がどう戦うべきか 2021年10月12日 ChooseLifeProjectチューズライフプロジェクト 10/5 #投票2021 Vol.6 日本の選挙制度 見えないバイアス 2021年10月31日(日)は衆院選 総選挙ですね。 衆院選を前にCLP(ChooseLifeProjectチューズライフプロジェクト)で日本の選...
この社会のこと 女の苦しみが可視化されますように。 2021年9月21日 女性の苦しみを可視化していくのは今だと思うんだ。 私は性被害・暴力にあった10代20代の女性のサポートしているColaboコラボの活動を応援している。 企画展「私たちは『買われた』展」|Colabofa-share-square-o ETVの特集を観ました。 児童買春って買う男が...
この社会のこと デマと闘うファクトチェック デマが拡散される時代のファクトチェックの重要性 2021年9月12日 私がインターネットに触れるようになったのは小学校4、5年生のころ。 長くSNSなどに触れてきました。 掲示板やサイトなど、一般人が自分で情報を発信できるようになり 本当なのか分からない情報も多く目に触れるようになりました。 情報化社会で感じるのはネットでも紙媒体・テレビなどのメデ...
この社会のこと 野党共闘2021 本格的な野党共闘が始まる。衆院選に向けてちょっと希望が持てそうな気がする。 2021年9月9日 菅義偉首相が辞任することとなりました。 コロナ対策何もしないし、感染爆発中のなか五輪オリ・パラ強行しちゃうし、ろくに何もしてない…傀儡くぐつ政権って感じでしたね。 今自民党は総裁選で沸き立ってますけど、誰が首相になっても自民党から出てくる人間である限り今までと変わりません。 国民...
この社会のこと 虚飾五輪 愚かな五輪に憎しみしか抱かなくなった。 2021年9月9日 いつの間にかオリンピック・パラリンピックも強行開催されてしまいました。 本当に恐ろしい国ですよね。コロナウイルスで感染爆発しているのに、開催するなんて。 しかも開催中、五輪関係者内に変異株の感染者もいて、だいぶ後から「変異株感染者いました〜」って報告するんですもの。 みすみすコロ...