日本社会に対するアクション<パートナーシップ制度>

こちらのページはアフィリエイトリンクを使用しています。

日本でパートナーシップ制度を導入している自治体
世界は今同性婚を認める動きが大きくなっています。日本はどうでしょう。
日本はパートナーシップ制度を設け、各自治体でだんだんと同性のパートナーを認める取り組みが広がっています。
このパートナーシップ制度は結婚とは異なる制度です。相続などの問題が残っています。


行政がこんなに同性カップルが存在していることを知らないのでは?
社会や行政が同性カップルが多いことを知らないのではないかと考えられます。
ゆえに彼らが戸籍や制度としてパートナーが正式に配偶者として認められないことで普通の夫婦に比べて不利益を被っているケースもあり、パートナーシップ制度はこの問題に社会全体が気付いて制度を変えていくためのファーストステップなのではないでしょうか。

パートナーシップ、同性婚が認められていけば
少しはLGBTQや性的マイノリティの方がカミングアウトしやすい社会になるかもしれません。


「同性婚が認められている国に行けばいいじゃないか」
という意見も見られますがそれって結局自分のナショナリティが日本なのに
国に自分らしく生きることを否定されているってすごくつらいことだと思うんですよね。

今の社会は少数派に非常に厳しく、寛容性がないと思います。
例えば海外をルーツに持つ人や、宗教、異なる文化を持つ人や性的志向が多数派と違う人への
拒絶、嫌悪、排除する傾向が非常に強い社会だと思います。

少し前に、自分が住んでいるエリアの講演会で
女性は女性の苦しさ、男性にも男性の苦しさがある。
そしてLGBTQの方も暮らしやすい社会にしていきましょうと
LGBTQについての説明なども行われていたんですね

平日の昼間だったので出席している人もお年寄りが多くて。
年代が上の人は同性愛についてセクシャルマイノリティ、LGBTQという言葉や概念も理解しがたいのか
話が通じているのか通じてないのかわからない雰囲気だった印象…

そこで質問した男性の方が
「LGBTQの方は日本にどれくらいいるのですか」という言葉だった。
データで見ても10人に1人は何かしらのセクシャル・マイノリティを抱えているそうです。
LGBTの割合は?日本と世界でグラフ化。[2020年最新の調査結果]

10人に1人って結構大きな数字ですよね。
日本でLGBTQが少ないのならその少数派のためにわざわざ法整備をしなくたっていいじゃないか、という理由にはなりませんよね。。

みんなと違っていても自分らしく生きたいと思うことや
どんな選択をしても幸せになる権利はありますよね。

自分らしく生きることを社会に受け入れてもらえず隠さなければいけないって悲しいことだし
自分の居場所はここではないと思ってしまいますよね。
全ての人が、生きやすい社会になってほしいなと思います。

制度自体を変える→人々が受け入れる→社会に浸透する
というグラデーション的に社会への変化が起こるとも思うのでこのファーストステップを応援し見守りたいです。

2015年、東京の渋谷区と世田谷区からパートナーシップ制度はどんどん広がり、日本では60を超える自治体でパートナーシップ制度が施行されています。

日本のパートナーシップ制度|MARRIAGE FOR ALL JAPAN 結婚の自由をすべての人に

1人ひとりができること|MARRIAGE FOR ALL JAPAN 結婚の自由をすべての人に

ポッドキャストで日々のサバイバル記録「ヒビサバ!」配信中です!

ポッドキャスト 「ワープア女のサバイバル記録、ヒビサバ!」

ポッドキャストで20分程度の音声配信をしています。
SpotifyスポティファイAnchorアンカーGoogle Podcastグーグルポッドキャストにて配信中です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事