SOS!ピンチの時に読む手帖 知っておきたい公の制度 住居確保給付金 【新型コロナで申請増加】住居確保給付金の申請が通った話 2020年9月14日 2023年1月22日 なたりー こちらのページはアフィリエイトリンクを使用しています。 新型コロナウイルスで仕事を失ったり、シフトが減少して収入が減ったため、住居確保給付金制度を申請する方が増えているようです。 我が家も住居確保給付金制度を申請しました。 川崎市:住居確保給付金事業 3人世帯で、母と私が失業&減収状態になったので収入が減少したことを銀行の残高証明書などを添付し上限の69,800円が3ヶ月給付を受けられることに。 69,800円×3ヶ月分=209,400円 不動産仲介会社と貸主の大家さんの記入が必要な書類もあり、書類を用意するまでに時間を要しましたが申請して良かったです。 3ヶ月間で約21万円も家賃を払う必要がなくなり、負担が軽くなっただけでも仕事を探したりできることが増えるので。 特に支出の中に占める家賃の割合ってすごく大きいですし負担になるものです。 特別定額給付金の10万円なんて、税金や家賃や食費で一瞬で消えてしまいます。 新型コロナウイルスが日本でも感染拡大する前からいざという時のために生活に困窮したら利用できる制度を調べていたのでこの「住居確保給付金制度」の存在を知っていました。 まさか利用する時がくるとは思いもしませんでしたが… 新型コロナで収入が減った人が多い中、住居確保給付金の制度はもっと周知されるべきですしもっと申請が簡素化されるべきだとも思います。 でもとりあえず申請がおりて良かった。 Read more Remaining: 0charactors サポート記事 ¥100 Buy content Continue from here 100円からブログ活動の応援ができます。お酒飲みながら楽しくブログを書きたいです。 サポートする Login to restore purchases HELP created by なたりー powered by codoc
生存戦略・秘密基地 女性は数学が苦手?思い込み・ステレオタイプに飲み込まれるな ちょっと海外大学への進学に興味を持ってSAT MATH(アメリカの日本でいうセンター試験のようなもの)について調べたり、ちまちまプログラミン...
労働問題 労働8時間って人間らしい生活ができないと思う OL時代のときや、リゾートバイトで派遣社員として繁忙期の戦場のようなホテルで馬車馬のごとく働いていた日々を思うと 人間って、1日8時間労働っ...
この社会のこと 愚かな五輪に憎しみしか抱かなくなった。 いつの間にかオリンピック・パラリンピックも強行開催されてしまいました。 本当に恐ろしい国ですよね。コロナウイルスで感染爆発しているのに、開催...
この社会のこと 私はこの国から逃げたかったのではなく、社会に変わってほしかったんだ。 2020年初めからコロナ危機で2021年の今に至るまで、ウイルスに感染しないように制限した生活をしている。 国外逃亡戦略で海外で生きるために...
入学前準備 【放送大学・入学編】入学金・授業料支払い、入学許可書・学生証到着 なたりー放送大学に全科履修生として2020年10月入学することになりました。 払込書をモバイルレジというアプリで払込票のバーコードを読み込ん...