SOS!ピンチの時に読む手帖 労働法労働組合ユニオン就職活動 退職の仕方、労働組合、社会保険、学び直し。働く前に知りたかったこと。 2020年9月6日 学校を卒業してから企業で働くようになって、ブラック企業の見分け方や社会の成り立ち、お金の管理術、利用できる国の制度など「働き始める前に知っておきたかったこと」が色々あったなぁ…と思うことが多かったのでちょっと書き記しておきます。 なたりー自分のこれまでの振り返りともっとこうすれば...
心と体の健康 親知らず病院 親知らずメモリアル 2020年8月31日 2020年はコロナ危機勃発で世界が混乱し大変な状況ですが私は失業に加え悪化した親知らずと戦っておりました。 2020年に入った1月頃から左側の顎と奥歯の方の歯茎が痛みだした。 そのとき私はリゾートバイト(地方のホテルに住み込みで働く仕事)で岐阜県の高山市に居た。 過労のストレスも...
コロナウイルス(Covid-19) 女性の貧困非正規シングル女性 新型コロナで非正規女子が不況の餌食に。貧困の足音。 2020年8月28日 なたりー私は契約や派遣という雇用形態で働いてました。 正社員よりも比較的責任や拘束力もないので自由な働き方だと思っていたけど、保障も少ないし非常に不安定な働き方で弱い立場でもあるんですよね。 特にこの新型コロナウイルスパンデミックで、非正規職でシフトを減らされたとか仕事がなくなっ...
ジェンダー 男女差別ジェンダー 【あれもこれも性差別だった】ジェンダー関連のイベントに行ってきたのよ。 2020年8月20日 先日、JCP with youのジェンダーに関するパネルディスカッションのイベントがあったので参加してきた。 最近は一日5時間労働なので空いた時間は勉強や市民活動に参加するようにしています。 社会的なことに時間が使えて、充実している。 池内さおりさんが話していた内容が自分が最近考...
新型コロナウイルス ボランティア共助のカタチ食糧支援 食べ物にお困りの方は最寄りのフードバンクに行ってみてね。 2020年8月16日 フードバンクとは「食べ物の銀行」です。 まだ食べられるのに処分する食べ物を必要とする人に届ける活動です。 フードバンクとは セカンドハーベストジャパン かながわフードバンク 日本の各地でこのフードバンクの活動が行われています。 学生の方で地方から出てきて一人で暮らしているなか 新...
日記 殺人的な暑さのなかで、ぎりぎりで生きてる。 2020年8月13日 暑い。暑い。 日本の夏がやっときたけど、それにも殺人的な暑さ。 それに加えて新型コロナウイルス対策でマスクをつけないと非国民になってしまう。 以前であれば一度使ったマスクなんてすぐにゴミ箱に放っていたのに、今は大事に2回3回繰り返して使っている。 マスクを付けながら過ごしていると...
卓上旅行 【卓上旅行・チェコ編】最近、自分のなかでチェコが熱い。 2020年8月11日 新型コロナウイルスで家にいることが増えました。 渡航が簡単にできなくなってしまったということもあって海外への気持ちが募るばかり。 でもこういう時にたくさんリサーチしたり卓上旅行をしてみたり、そんな楽しみ方で自分を慰めます。 日本の政治がボロクソな状態なのもあって「民主主義」につい...
日記 市民活動社会的弱者 【そろそろ変わろう】自分は無力ではないと思えるように。 2020年8月10日 私は数年前、勤めていた会社に雇い止めを受けて会社に人生左右されるような人生はいやだと感じたり 職業訓練通ってWEB関連のことを学んだり ワーホリに行きたい!リゾートバイトでお金を稼ごう!と思ってホテルの出稼ぎやったり色々なことをしてきました。 実際に目標金額貯めてオーストラリアに...
この社会のこと 戦争裁判広島原爆 広島に降った「黒い雨」。被爆し国に健康被害を認めさせるのにかかった70年。 2020年8月8日 黒い雨訴訟判決に加藤勝信厚労相「科学的知見と異なる」 ようやく認められた原爆被害:「黒い雨」訴訟原告らの闘い 広島の原爆投下後に降った「黒い雨」で健康被害を受けた人々が被爆健康手帳を交付されなかったのは違法であるとして国を訴えた裁判で原告が全面勝訴しました。 被爆者の「証明」とも...
この社会のこと 戦争性接待 「加害者であった日本」についても私たちは学んでいくべきだ。 2020年8月7日 原爆を落とされた日が毎年やってくる。 日本はかわいそうな国、なのだろうか。 宮城県に住む祖父は今80半ばで、最近足が弱くなって歩きづらそうにしている。 祖父は戦時中、予科練生のパイロットだった。 数年前、祖父が行きたい鹿児島県の知覧というところに知覧特攻平和会館を訪れた。 そこに...